2015年3月30日月曜日

Azealia Banks reminded me of Missy

Well, Azealia Banks is in Japan now.
Welcome, Azealia.
I can show you around Shibuya if you want, cause I was born and grew up in Tokyo.
Alright, I'm joking.



I bought her 1st album "Broke With Expensive Taste" last week.
I've known her from "1991" and thought her sense of rhythm of rhyming was cool.



Philly's female rapper Eve was saying that she liked Azealia's word-play in some interviews.



Yes, songs in her album has a wit, word-plays, variety of languages and styles.
It was very entertaining to listen through.



And I thought she sounds like Missy sometimes.
When she went "ba-rom-pop-pom-pom"(drum sounds onomatopoeia) and "yippe yi yo, yippe yi yi yay".



Ear catchy phrases can be used by several rappers, but not only that, Azealia's voice has some deep tone like Missy's and that really made me feel like I was listening to Missy.
Both rappers are not very gangsta type rappers, and not the type that sells sex but both are good at word-play.




Back in 2000s, it was Lil' Kim who sang in a kind of strange tone in "This Is A Warning" and she sang "Time after Time" with Cyndi live.
These says we have more and more rappers who can sing (and singers who rap).
Nicki Minaj, Drake, Frank Ocean, M.I.A sings sometimes.



But Azealia can sing better than ordinary alternative rappers or crossover sing.
She once said she would be a Jazz singer if she quits rapping.



She has got such mad opinion in her mind as she was asked if she was an angry African-American in radio interview.
She has spoken out about white Hip Hop, black culture appropriated, sex and being digital native.
That will motivate her to express her own critical point of view about the world, and that's what her fans like about her.

2015年3月16日月曜日

ラチェット・ミュージックとVineとゲットー

最近よくYoutubeで見るThe Real Daytime ShowでホストのTamar Braxtonが、“I have to listen to ratchet music”と言っていた。





Tamarがその後で“I have to listen to 2chainz.”
と言うので、Ciaraの音楽が「Crunk'n'B」と呼ばれたり、TLCの音楽が「Down Low」と呼ばれたように、2chainzは新たな音楽名称をひっさげて頑張っているのかと思った。



有名なUrban Dictionaryによると、「ratchet」とは
A diva, mostly from urban cities and ghettos, that has reason to believe she is every mans eye candy. Unfortunately, she's wrong.
を意味すると言う。



つまりゲットーにいるとんでもない勘違いタイプの派手な女性のことである。
そこから次第にratchetがゲットーを指すようになり、「ratchet music」がゲットー的な「ゆっくり目のヒップホップ」を意味するようになったそうだ。



たとえばTygaや最近のLudacrisがやっているような音楽がラチェット・ミュージックと言うらしい。
聴いてみると、「最近のヒップホップ」という感じがした。
メロディレスでシンセとビートのシンプルなつくりだ。



僕自身は「ratchet music」と聞いて、最初にPTAFの“Boss Ass Bitch”を思い浮かべた。






この曲は2012年以降、本当によく6秒動画アプリ「Vine」で耳にした曲で、高飛車な感じの女の人のBGMとなっていた。
人だけでなく、果てにはマレフィセントやおしゃれキャットのマリーなど、様々なアニメキャラのワンシーンも“Boss Ass Bitch”に乗せて投稿されていた。



Vineを見ていると、撮影・編集方法や面白さからは創造性は感じるが、直接的な下品さやいたずら、変な顔などで面白おかしく見せている面が大きい。
この直接的なお下劣さが“Boss Ass Bitch”とつながり、高校生あるいはゲットーのユーモアとの親和性の高さを築いているのではないかと思った。

2015年3月10日火曜日

ケイティ・ペリーの「ロアー」と中国伝統楽器との相性

父がパソコンでKaty Perryの“Roar”の歌詞を調べてるのを見て、やっぱりあの曲は名曲だったのだなと今更思い知った。



この人が好きになる曲は名曲中の名曲が多く、はずれがない。

  • Bob Dylan “Blowing In The Wind”
  • 松任谷由美 『輪舞曲』
  • Ricky Martin “Livin La Vida Loca”
  • 鬼束ちひろ 『月光』
  • 夏川りみ 『涙そうそう』


以上が父がのめり込み、家族が飽き飽きするほど繰り返し聴いた歴代の曲目である。
ここに今回、Katyの“Roar”が加わりそうだ。



皆がこぞってギターを習い、ビートルズやカーペンターズを弾いた世代で育ち、父もご多分に漏れず一通りは弾いたらしい。
ポップスの勉強にはもってこいのオールディーズをたしなんだ耳に、現代のJ-POPや洋楽は若く、何かが足りない。



Max MartinにDr. Lukeプロデュースのこの曲が往年のポップスが染み込んだ年老いた耳を捉えた。
高揚的なコードに、勇気づけられる歌詞、フックのシンコペーション。
晴れた朝一に聴きたくなる曲だ。



Katyの“Roar”は僕自身、発売当時に結構好きになり、聴いていた。
素人からプロまで色々な人たちがカバーしたが、一番好きなのはRebecca Fergusonのバージョンである。


Rebecca Ferguson “Roar”



そして、なぜかオーケストラでも良い演奏になるに違いない気がして、いろいろ調べたら中国伝統楽器の演奏がこの上なく素晴らしかった。




Katy Perry - Roar Performed by China National Orchestra



この演奏を会場で聴いたKatyは感涙していた。
「帰って早くオーケストラと演奏することを考えたい」とインタビューで述べていたほどだ。



笛や二胡、楊琴で奏でられた2014年のアメリカでのヒット曲がこんなに中国民謡化するとは思わなかった。



それもそのはず、この“Roar”は「G-Em-Am-C」というコード進行で、ドレミにすれば「ソ-ラ-ミ-ド」となり、中国民謡のヨナ抜き音階(ファ、シがない音階)に当てはまるのだ。



ヨナ抜き音階といえば、日本では島唄である。
城南海や中孝介に奄美三味線と太鼓でカバーしてもらいたいところだが。